血管探索記

腫瘍や血管の病気のこと、日々に出会ったものから連想する科学、旅行記、コラムなどを記します。

散形花序?

散形花序


帰り道、遠くに太平洋を望む、日当たりの良いなだらかな坂道を登りきったところで、そいつらは、この世の春を謳歌していた。土砂で詰まりかけた側溝に沿って、たくさんのvivid な散形花序(後述)が群生している。

 

f:id:drmasa:20190720141053j:image

 

GreenSnap に尋ねたら、今回も一瞬で花の名は解明された。(楽しい♩)その名はLantana[ランタナ]というそうだ。南米原産の帰化植物というだけでなく、なんとこんなリストにも入っている。

 

「世界の侵略的外来種ワースト100」

(国際自然保護連合[IUCN])

 

綺麗なら良い、とばかりは言っていられない事情もあるのだろう。

 

ところで、「散形花序」とは、一つの花軸から多数の花が放射状に咲くもので、アジサイが代表的である。(2枚目の写真)

f:id:drmasa:20190720141849j:image

Lantanaの場合 、この散形花序が、中心から外周にかけて、色の帯を作ることが特徴的である。それゆえ、和名には「シチヘンゲ(七変化)」という艶やかな言葉が与えられている。(中心が新しく、外へ行くほど古い花となる。)

 

魅惑の七変化で人心を掴み、雑草のイメージを持たれぬように、不用意に刈られぬように、美しく咲いてきたからこその、ワースト100入りであろうか。


きっとあなたのそばにも咲いている。

 

茎の棘には気をつけて、散形花序[2枚目の図]を観察してみるのも、興味深いかもしれない。